現地レポート(1) 予選編 MotoGP #6 イタリア
今ローマにいます。現地より速報のはずが回線不調のためネットに接続できず、今ごろになってしまいました・・・いちおうまだ現地イタリアからということで、記事upします。
宿泊地であるフィレンツェから車で北に1時間ほど行くと、雑誌やビデオで度々目にしていたヘルメットの形をしたゲートオフィスでおなじみのムジェロサーキットに到着。
ちょっと感動です・・・なにしろ、長年の夢だった本場でのコンチネンタルサーカス観戦がついに実現するのですからっ!!
今回は6月2日 土曜日の予選から観戦しました。天候はあいにくで、朝のうちは曇りだったものの、昼が近くなる頃には雨がぱらついてきてしまいました。
今回はパドックにも入ることができたのですが、巨大なヨーロッパのチームトレーラーやモーターホームが連なって停まっている光景は、正にコンチネンタルサーカスの世界!!
各チーム毎に設置されているチーム関係者用のホスピタリティスペースも、レースウィークの数日間のためのものとは思えないほど、本格的な設備で作られています。
パドックで最初に遭遇したのは、リズラ・スズキのクリス・バーミューレン
記念撮影にも快く応じてくれ、普段テレビ中継で見るよりも落ち着いた感じでした。
そして午前中のフリー走行前にモーターホームから出てきたバレンティーノ・ロッシに遭遇!
あっという間にイタリア人のファンに取り囲まれ、馴れ馴れしく肩に手をかけられ写真を撮られていました。自叙伝でも「イタリア人のファンは馴れ馴れしいのでイヤ。」とか書いていましたね。全くその通りの光景が目の前で展開されてちょっと苦笑。(ロッシ君、目が笑っていません!)
こちらは、フリー走行を終えて上がってきたレプソルホンダのニッキー・ヘイデン。ここでもイタリア人は馴れ馴れしく、一般人のファンがなぜか携帯電話のマイクを向けてインタビューを始める一幕も。(左の人、喧嘩売ってます...?)
KTMから125ccクラスに参戦している小山知良選手
(追記:カタルーニャGPの初優勝本当におめでとうございます!!)
そして、1993年250ccクラスのワールドチャンピオン 原田哲也さんもムジェロを訪れていました。
最終予選出撃のためパドック内をスクーターで爆走するアレックス・バロス
プライベーターとしてWGPに参戦していた頃から見ていたライダーなので、こうして20年近くも現役で走っている姿を見るのは妙に感慨深かったりします。
決勝での走りも実に見事でした。
雨宿りしている間にレプソル・ホンダのアルベルト・プーチ監督を目撃!!
そして午後になると、いよいよ最終予選の開始。
ここからはグランドスタンドに戻って観戦。
ウェットコンディションの中を疾走するロッシ選手です。
しかし、イタリアでのロッシ人気は本当に凄いものがあり、タクシーの運転手、ホテルのスタッフ、ガイドさん、誰に聞いてもその名を知らない人はいません。
「レースについてはあまり詳しくないんだけど、バレンティーノは最高。ナイスボーイだよ!大好きさ!!」と、皆口を揃えたように言っていました。
ライダーとしての実績だけが評価されているのではなく、キャラクター的にも誰からも好かれ大人気という感じ。
フィレンツェの時計店ではこんなものを発見。スイスの名門 ジャガールクルトのマスターコンプレッサークロノグラフ「46」ロッシモデル。日本での価格は120万円也。
わざわざYZR-M1のミニチュアを並べて飾っているあたり、時計店のオーナーもきっとロッシファンなんでしょう。
閑話休題。
予選の間にだんだん雨が強くなり、ご覧のような状態に。
今回、125cc、250cc、MotoGPと全てのクラスの予選中に大雨が降ったり止んだりという不安定な天気となりました。
予選結果は、DUCATIのケーシー・ストーナーが1位でポール獲得。バレンティーノは3位。やはり今回もドゥカティが来てしまうのか!?
ちなみに、イタリアでは日本でのGPとは違って予選日でもスタンド席には観戦券を持っていないと入ることができません。チケットのチェックも結構厳しくやっていました。
予選の観戦を終え、フィレンツェに戻ったこの晩は、現地ドライバーさんの案内でフィレンツェ料理店に繰り出して有志メンバーと前夜祭。トスカーナワインを味わいつつ、翌日の決勝に思いをはせる一夜となりました。
写真は名物のビステカ・アラ・フィオレンティーナ (フィレンツェ風Tボーンステーキ) フィレンツェ訪問の際にはぜひお試しを。Let's Try! (Pay it yourselves!!)
| 固定リンク
「MotoGP」カテゴリの記事
- 2017年 スーパーバイク世界選手権 フロントフェンダー脱落>大炎上 ( ゚Д゚)(2017.05.18)
- 2011年 スーパーバイク世界選手権 リアホイール脱落 ( ゚Д゚)(2011.04.09)
- V. ロッシのnewサブマリーナ(2011.01.11)
- 1980年代 峠族〜全日本ロードレースの記録映像(2010.10.18)
- SHOEI 青いグンヘル - 巨摩郡(2010.06.09)
コメント