パワーサポート エアージャケット互換性検証 iPadAir vs. New 第5世代iPad
3年半ぶりにiPadを買い替えた。




が、むしろ第5世代のほうがぴったりと収まっている。








強い光の反射とかがあった場合は若干影響が出るかもしれないというレベル。

でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3年半ぶりにiPadを買い替えた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
iMacのマジックマウスの電源には、サンヨーのエネループを使っている。
バッテリー残量警告が出たのでエネループを再充電、マジックマウスにセットして電池残量を確認してみると。。。
え・・・・? 100ぱーせんと!? 今までこんな表示が出たことはない。
エネループに替えてからは、いつも80%後半くらいだったのに。
しかも、数日使っても残量が全く減りません・・・
環境設定のウィンドウを開いても変わらず。
調べたところ、どうもMacOS 10.6.7のバグらしい...
Appleさん、早くパッチお願いします。m(_ _)m
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
iMac 27インチ(Late 2009)のPRAMをクリアしたら、OSを起動する度にモニタの明るさが最大輝度になってしまうようになってしまった。。。 (まぶしくて耐えられない...)
PRAMの意味ないじゃん・・・と思いつつ解決策を探してみたところ。
ありました! http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1272934466/262
---
PRAMクリアーやSMCリセットで、画面の輝度が設定してある値を忘れ再起動・終了後再度起動した時に、輝度が100%になって以降何をしても再起動・終了起動のたびに100%になるバグがあります。(一部個体で)
これの暫定対策をChipとして聞いたのでお裾分け。
1)明るさ調整
2)解像度を1つ下げる
3)サウンドを消音
4)再起動
5)解像度・サウンドを元にもどす
なんらかの不都合でPRAMに輝度が保存されない問題があるようで、Appleでも対策を進めてるようです。
何かの役に立てば…
---
これでは本当にゲーム機の隠しコマンドみたいだ。。。 24インチモデルの時から出ている不具合らしいので何とかしてほしいものです。>Apple
それにしてもイザという時頼りになるのはやはり2chなのか... Special Thanks to 262-san on Intel iMac part 96
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
iMacが、MacOS X スノーレパードになってから、EPSONのプリンタに付属しているアプリケーション EPSON Multi-PrintQuicker でDVD/CDラベル印刷が出来なくなってしまった。
プリンターが古いモデル(PM-G800)のせいか? ドライバーを最新のものにアップデートしても、EPSONサイトのFAQの方法でも解決できずに試行錯誤。
以下の方法で印刷出来る事を確認したので、備忘録代わりにアップしておきます。
まあ、ただのマニュアル印刷方法なんですけどね。
(しかしこれが分かりにくい!)
【印刷できない状況】
アプリケーション上の印刷アイコンをクリックすると、
しばらくプリンタを探した後、下記のメッセージが表示されてしまう。
【上の状態から印刷する方法】
印刷操作パネルから「マニュアル印刷」のボタンをクリック。
>「対象プリンタ」で、実際に接続しているプリンタ機種を選択。
マウス操作でまずA4を選択。
そしてその下階層に表示される選択肢から、「A4(手差し(定型紙))」を選択。
「OK」ボタンをクリックするとプリントウィンドウが開きます。
プリンタに用紙(ディスク印刷用トレイ)がセットされていることを確認。
ウィンドウ中程にあるプルダウンから、「印刷設定」>「用紙種類」から「CD/DVDレーベル」を選択し、「プリント」ボタンをクリックすると印刷が始まります。
何かもっと根本的な対応方法あるような気がしますけどねー。
なお、プリンタの接続環境はAirMac ExtremeベースステーションのUSBポート経由のワイヤレス接続です。
解決した方は、ぜひ一言コメントお願いします!
↓
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
新しいiMac購入しました。
27インチIPS液晶モニタにインテルのCore2Duoプロセッサ3.06GHz+8GBメモリ+1TBのHDDを搭載。前に使っていたiMacは2.0GHzのG5プロセッサに1GBメモリ、HDDは250GB。4年半前に購入したものでしたが、やはりコンピュータの世界は隔世の感がありますなぁ。。。
9月に突然モニタが故障したiMac G5にFireWireケーブルで接続して、只今データ移行の真っ最中です。しかし、合計のデータ量44GBほどなんですが、移行アシスタントでの所要時間が10時間以上というのはちょっとかかりすぎなんでは・・・
今回の買い替えでついにモニターサイズがPCデスクの幅を超えてしまった... 写真だとわかりにくいですが、このPCデスク自体の幅が65cmなので、デスク天板の幅をはみ出して、ぎりぎりフレーム内に収まっている状態です。まもなくデスクも買い替えの予定ではありますが、ここでも隔世の感・・・
残りあと4時間。。。
本格的に使い始めるのは明日からになりそうですが、一気に充実した環境となり満足です。今回一緒にAirMac Extremeベースステーションも購入したので、近々無線LAN環境も一新します。無線ルーターは今まで別メーカーのものを2台使い継いできましたが、iMac G5のトラブルの経験もありTime Machine導入のためにこちらも買い替えとなりました。
ところで今回のiMacモデルチェンジと同時に発表された新しいマウス Magic Mouseですが、これ、かなりの優れモノですよ。マイティマウスの悪名高かったスクロールボールのトラブル解消はもちろんなんですが、マウスカバーの全面がタッチパネルになっていて本当に使い勝手がよい。
言葉で説明するのが難しいですが、例えるならばiPhoneのフリック操作で画面をスクロールさせるフィーリングをそのままマックのモニター上でも再現している感じ。
残念ながらMighty Mouseが忘れ去られるのも時間の問題のような気がする・・・
しかし、このルックスはまさにイカマウスだな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ありゃー。。。
iMac G5のモニター表示が突然こんなに・・・
どうやらグラフィックコントローラーが逝ってしまったようです。
2~3ヶ月くらい前からスクリーンセーバーの作動時に軽いモザイク状のノイズが入るようになっていたのは、これの予兆だったのか。。
使い始めてから、まる4年と数ヶ月。
最近ちょっとパフォーマンス不足を感じるようになり、そろそろ買い替えかなあ、、と思っていた矢先でした。
さらにモニタの異常発生とほぼ同時に数週間以内に新型iMacが登場(かも?)のニュースが。
次は24インチです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
iPhone標準の天気アプリ、9月6日現在の表示です。
長野県内、局地的に大変なことになっているようで・・・?
何だろうこれ... 現地の温度計の故障でしょうか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
iPhoneは、何も付けないでそのまま使うのが一番。
iPod時代から、シリコン製をはじめ色々なタイプのケースを使ってみたが、つまるところそこへ行き着く。触感さえもデザインされている、とでも言ったらよいのだろうか。タッチパネル式のiPhoneでは特にその感じが強いように思う。
とはいえ、鞄に入れている時に意図せず他の固いものと触れてしまうこともあるし、裸のままポケットに入れたりすると、何かの拍子にスルっと飛び出てしまいそうになるのもちょっと心配。
100円ショップの小物入れではあまりにも質感が低過ぎるし。。。
そんな時にコンビニで買ったお茶についていたおまけの豆巾着。
iPhoneを仕舞ってみるとこんな感じ。
これ、絶対企画担当者がiPhone使ってるとみた。
あまりにもぴったり過ぎ。
色は8色から選べる。予備にあと二つ三つ買っておくことにしよう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Macintoshの25周年だそうなんである。
1984年発売の初代マッキントッシュ。1984年といえば、
もちろん、その当時Macのことなぞは知る由もなかったが、それからおよそ10年後の1995年に手に入れた初めてのMac。特別に意識していたわけではないものの、「やはりマックを買うならば一体型。」と、いくつかのモデルの中からパフォーマを選んだように記憶している。
。。。そして、現在に至るわけだが、
これは、少し前から使い始めたiPhone。
25年目にしてこの進化。 天晴Apple、Macintosh万歳、である。
こんなものを作れる企業が他にあるだろうか?
昨年7月に日本で発売された時メディアに出過ぎた?せいもあって、新しモノ好きのためだけのガジェットのように捉えられているフシもあるが、実際はこれは全然そんなものではない。
それについての詳しい話はまたの機会にしたいと思うけど、使い慣れてみると何ともMacintosh的というか、昔のMacOSとは全くの別モノではあるのだけれども、初めてMacを使った時の新鮮な感動がよみがえってくるような気がするのは、iPhoneにも当時と変わらぬAppleフィロソフィーが貫かれているからに他ならないだろう。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
十数年前に入手したティファニー製のキーリング。
APPLEのロゴ入りグッズは数あれど、これは有りもののノベルティ用商品に単にネームをプリントしただけというものではありません。 ティファニーの定番商品として販売されているキーリングのオーナメント部分が、ご覧のとおり忠実に再現されたApple社のリンゴマークになっている。
裏面には"Tiffany&Co. Stering Silver 925"の刻印入り。
外箱のラベルには5 of 120とありますが、これもしかして120個しか作られていない、ということなんでしょうか?
いずれにしろそう多くの数量が作られたものではないでしょうし、なかなかのお宝ではないかと思っていますが。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近のコメント